接触角計コラムのページにアクセスいただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、測定時に起こり得る不具合とその原因について になります。よろしくお願いします。
さて、既にご存じの御客様もいらっしゃるとは思いますがあすみ技研では接触角計の販売とレンタルを行っております。販売する装置はもちろん、レンタル機についても御客様に快適に御利用いただけますよう、日頃から装置のチェックは念入りに行っております。
でも、まれにですが、
「装置の調子が良くないんだが・・・・」
という内容の御連絡をいただくことがあります。
そこで今回のコラムでは今までに御連絡をいただいた不具合の事例とその原因についてご紹介しようと思います。本コラムが接触角計のトラブルシューティングになればと思っております。もちろん、「このコラム読むのがめんどくさい!」という方は、すぐ弊社営業担当まで電話していただいてもOKです!!
カメラがPCに認識されない(「イメージデバイスがありません」と表示される)
私も含めて弊社の営業担当全員に不具合例のヒアリングをしてみたところ、この不具合が一番多いようです。これについてよくある原因としては2つあります。
① USBケーブルの接触不良
接触角計を使用する際には装置本体と解析用PCをケーブルで接続します。写真は接触角計本体と解析用PCのケーブル接続部です。


解消方法ですが、解析ソフトが起動していない状態で、
USBケーブルを一回差し直してください。
カメラの認識不良が発生した場合はケーブルの挿し直し、又はPC側の接続ポートを変えてみたりすると改善することがほとんどです。
弊社で装置をチェックする際には当然これについても確認はしておりますが、チェック時に問題が無くても御客様の微妙な刺し具合によって発生する場合もある為、100%未然に防ぐことはなかなか難しいのが実情です。
原因②:イメージデバイスの未選択
接触角計を使用する際には「イメージデバイス」という画面で「DMK 22AUC03」が選択されている必要が有ります。写真はその選択画面です。
この「DMK 22AUC03」というのは接触角計に搭載されているUSBカメラのことです。これが選択されていて初めて接触角計カメラで撮影した映像がPC上に映るようになります。
これについては出荷チェック時に弊社にて選択をしていますが、お客様側での設定可能な部分の為、何かの拍子に選択から外れてしまうことがあります。カメラが認識されない(イメージデバイスがありませんとの表示)場合については念のため、この部分についても確認していただければと思います。
接触角計のLEDライトが明滅する
装置をレンタルいただいた御客様から接触角計のLEDライトが明滅(明るくなったり消えたりする)すると連絡を受けたことがあります。写真は接触角計の光源部です。

レンタルしていただいた接触角計は弊社のレンタル機の中でも比較的新しい物であった為、LEDライトの故障かとも考えましたが実際は以下のことが原因でした。
原因:コンセント挿し込み口の接触不良接触角計のLEDライトへの電気供給は電源ケーブルをコンセントに差し込むのですが、御客様が電気供給の為に挿し込んでいた挿し込み口(テーブルタップ)がとても古く、挿し込みの具合がとても緩かった為に接触不良によるライトの明滅が発生しました。これについては極めて稀なケースとは思いますが、もしライトの明滅が発生した場合はコンセントの挿し込み口の確認をしてみて頂ければと思います。
解消方法ですが、
電源ケーブルを一回差し直してください。
いかがでしたでしょうか?
以上のように、『動かなかったらケーブル類を抜き刺し』するか、『ソフトの設定を確認』するで、解消可能です。ソフトの設定の方は、設定箇所が分かりにくかったら、弊社担当までお気軽にご連絡ください。
それでは今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(T.S)